スポットコンサルの副業事情!おすすめのマッチングサイトや案件例を紹介
本記事は、リクルート・マイナビ・ビズリーチ等の広告も含みます。
フリーコンサル向けの求人数が多いエージェント。SAP/ERP系の案件や、PMO,PM系案件あり。
全体的にはIT系コンサル系案件が多い。
稼働率60%未満案件もあり。起業を検討している方や、プライベートとのバランスが取りたい方にもおすすめ。
【第2位】ハイパフォコンサル(公式サイト:https://www.high-performer.jp/consultant/)
PMO/PM案件の求人が多いフリーコンサルエージェント。
リモート案件80%以上・月120万円以上案件率60%以上。
東証グロース市場上場のINTLOOP株式会社が運営。
【第3位】フリーコンサルタント.jp(公式:https://freeconsultant.jp/ )
上場企業の株式会社みらいワークスが運営。老舗のフリーコンサルエージェント。
求人数も多く、稼働率60%未満の案件も豊富。
「自分の経験を活かしてスポットコンサルの副業をしたいのですが、どうやって案件を探せばよいですか?」

公式サイト | 案件数 | 稼働日数 (目安) |
特徴 | |
ProConnect(プロコネクト)![]() |
https://pro-connect.jp/ | ★★★★ | 週2~5日 | ・IT・戦略・業務・PMO・SAPコンサルなど、幅広い領域の案件を扱う ・高単価なプライム案件を多く保有 ・稼働率が60%〜の案件やリモートワーク可能な案件も多く保有 ・フレキシブルな働き方を目指すフリーコンサルにもおすすめ |
ハイパフォコンサル(High Performer Consultant) |
https://www.high-performer.jp/consultant | ★★★ | 週2〜5日 | ・上場企業であるINTLOOP社が運営する、PMO/PM系の案件に強いフリーランスコンサル特化エージェント ・業界最大規模の案件数 ・月120万円の高単価案件、リモート案件などが豊富です。 ・稼働率60%未満(=週3日以下)の案件もあり |
フリーコンサルタント.jp |
https://freeconsultant.jp/ |
★★★ | 週2~5日 | ・株式会社みらいワークスが運営するフリーランス向けの案件紹介サービス ・特にコンサルタント・PM・PMOなどプロフェッショナル人材に特化 ・大手からベンチャーまで700社以上との取引実績があり ・リモート・スポット・短期など柔軟な働き方に対応した案件も豊富 |
(※表は横にスクロールできます)
※各公式HPより
上記のマッチングサイトを利用することで、以下のような案件を見つけることも可能です。
- 週1〜2日の稼働OK
- リモートワークOK
- 高単価
この記事ではスポットコンサルの副業案件を探す方法やおすすめマッチングサイト、収入アップのポイントについて解説していきます。
目次
- スポットコンサルの副業はできる?未経験からも可能?
- スポットコンサル向け副業案件の単価相場
- スポットコンサルの副業案件例
- 案件例1
- 案件例2
- 案件例3
- 案件例4
- 案件例5
- スポットコンサルの副業案件探しにおすすめのエージェント
- スポットコンサルは副業に向いている
- スポットコンサルの副業案件を探す基準
- ①クラウドソーシングか副業マッチングサイトを利用するか
- ②土日・平日早朝・夜の稼働が可能か
- ③フルリモートの稼働が可能か
- ④高単価な案件が多いか
- スポットコンサルの副業をするために必要な準備
- 実績や知見を棚卸ししておく
- 副業案件を探すためのサイトに登録しておく
- スポットコンサルの副業案件を行うメリットは?
- 収入が増える
- スキルアップにつながる
- 独立への足がかりになる
- スポットコンサルで副業するデメリットって?
- 本業との兼ね合いが難しくなる
- 休みが取れなくなる
- スポットコンサルの副業を始める際の注意点
- 土日・平日夜の稼働が可能か確かめる
- スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める
- 副業可能か会社に確認する
- 確定申告が必要か確認する
- スポットコンサル案件の副業で収入を増やすポイント
- 単価が安い案件は控える
- スポットコンサルのニーズが高い領域の案件を探す
- 複数のマッチングサイトに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう
- マッチングサイトを利用する場合はマージン率を確認する
- スポットコンサルの副業についてよくある質問
- Q1. リモートワーク可能な案件はある?
- Q2. スポットコンサルで副業するために必要な実務経験やスキルって?
- Q3. スポットコンサルの副業からフリーランスとして独立するには?
- まとめ
スポットコンサルの副業はできる?未経験からも可能?
スポットコンサルの副業は未経験からでも可能です。特に自分のこれまでの業務経験や専門知識を活かせる分野があれば、有利に進められます。
必要なスキルは、業界知識・課題解決力・コミュニケーション力など。未経験の場合は、過去の職務経験を棚卸しし、強みや得意分野を明確にしましょう。
案件獲得には「ビザスク」や「ストアカ」などの副業プラットフォームへの登録やコンサル特化型フリーランスエージェントの活用がおすすめです。
最初は低単価でも実績を積むことが重要です。実績ができれば高単価案件にも挑戦可能になります。
ブログやSNSで専門性を発信し、信頼を得るのも効果的。地道な活動の積み重ねが、安定収入への近道です。
スポットコンサル向け副業案件の単価相場
単価相場 | 案件数 |
---|---|
0〜9万円 | 0件 |
10〜19万円 | 0件 |
20〜29万円 | 0件 |
30〜39万円 | 0件 |
40〜49万円 | 1件 |
50〜59万円 | 0件 |
60〜69万円 | 1件 |
70〜79万円 | 3件 |
80〜89万円 | 1件 |
90〜99万円 | 1件 |
100〜109万円 | 0件 |
スポットコンサルの副業案件例
スポットコンサルの副業ができる案件例を紹介します。案件のスキル感や単価相場などを参考にしてください。※案件は掲載当時の情報なので、募集が終了している場合もあります。
案件例1
案件タイトル | SaMD医療機関向けソフトウェア開発のセキュリティ・アドバイザリー支援(リモート可) |
---|---|
単価 | 〜 800,000円 |
案件概要 | 資金提携されている大手メガバンク、プライム上場企業向けに、開発のセキュリティ対応が必要になるため、・状況を把握・セキュリティ対策・施策のアドバイザリー・事業戦略を踏まえたセキュリティ対策計画策定(ロー... |
必要スキル | ・ セキュリティ対策・施策のアドバイザー、事業戦略を踏まえたセキュリティ対策計画策定(ロードマップ作成)・ 3省2ガイドライン対応ご経験・SaMDの知識 |
求人元 | FLEXY(フレキシー) |
公式ページ | https://flxy.jp/ |
案件例2
案件タイトル | グループ内のDX推進などを行う企業で次期クライアント端末の実現に関するPM支援(フルリモート・ビジネスタイム外可) |
---|---|
単価 | 〜 1,600,000円 |
案件概要 | ■募集背景グループにおける次期クライアント端末をどういった形で実現させるか、今まではPCやOSは同じものを使ってきましたが、これからは個々人が自分たちの端末で自由に使えるようにしていきたいという意向か... |
必要スキル | ・10人以上のプロジェクトマネジメント経験・1→10ではなく、0→1で構想段階のフェーズから形にされた経験※複雑になった課題を整理してプロジェクトのタスクを洗い出し、マイルストーンを引いてファシリテートしてきたご経験など |
求人元 | FLEXY(フレキシー) |
公式ページ | https://flxy.jp/ |
案件例3
案件タイトル | デジタルを活用した事業の創造で社会の基盤になることを目指す企業でアーキテクトアドバイザリー支援 |
---|---|
単価 | 〜 300,000円 |
案件概要 | 【募集背景】官民連携による大型プロジェクトとなります。昨年2022年から本データプラットフォームの検討を開始され、 今年2023年4月から本格的に実現に向けた体制・チームを構築に取り組んでいます。本デ... |
必要スキル | ・各システムのデータ連携されてたご経験・システム設計から運用設計まで行うことができる・データプラットフォームのシステムアーキテクチャ設計のご経験 |
求人元 | FLEXY(フレキシー) |
公式ページ | https://flxy.jp/ |
案件例4
案件タイトル | 【Python】コンテンツビジネス業界向けサービスを提供する企業で自社プロダクトの技術アドバイザリー支援(フルリモート可) |
---|---|
単価 | 〜 640,000円 |
案件概要 | 募集背景:現在は下記開発環境で行なっているのですが、C#からPythonへリプレースを検討しております。(C#エンジニアがなかなかいない且つ現行システムの負債が溜まっているため)まずは2ヶ月程度で現実... |
必要スキル | ・Pythonのご経験・アーキテクチャ再検討のご経験 |
求人元 | FLEXY(フレキシー) |
公式ページ | https://flxy.jp/ |
案件例5
案件タイトル | インターネットを活用した総合人材サービス業を展開する企業でPdM支援(フルリモート可) |
---|---|
単価 | 〜 800,000円 |
案件概要 | 募集背景:自社サービスを開発されている企業様です。その中でも人材紹介会社向けの求人データベースで導入企業数は10,000社を超えております。現状のPdM1名がプロダクト責任者へと昇進される予定のため、... |
必要スキル | ・5年以上の開発実務経験もしくはそれに相当する経験・自社プロダクトマネジメントの経験・ステークホルダーを巻き込むコミュニケーション力 |
求人元 | FLEXY(フレキシー) |
公式ページ | https://flxy.jp/ |
スポットコンサルの副業案件探しにおすすめのエージェント
ProConnect(プロコネクト)
運営会社 | 株式会社WorkX |
公式サイト | https://pro-connect.jp/ |
契約形態 | 業務委託契約 ・派遣契約 |
対応地域 | 日本全国 ・海外 |
支払いサイト | 最短で稼働月当月末締め翌月9営業日目に支払い。 ※以下の場合は30日サイト(翌月末払い)へ変更される場合あり ・必要書類(作業報告書、経費領収書など)が指定期日までに指定の方法でご提出いただけない場合 ・差し戻しが発生した場合 ・特定条件を満たす案件の場合 ・派遣契約の場合 |
福利厚生 | 情報なし |
ProConnect(プロコネクト)は、IT・戦略・業務・PMO・SAPコンサルなど、幅広い領域の案件を扱うエージェントです。
高単価なプライム案件を多く保有するほか、稼働率が60%〜の案件やリモートワーク可能な案件も多く保有しており、フレキシブルな働き方を目指すフリーコンサルにもおすすめです。
ProConnect公式こちらも読みたい:
High Performance Consultant(ハイパフォコンサル)
運営会社 | INTLOOP株式会社 |
公式サイト | https://www.high-performer.jp/consultant/ |
契約形態 | 業務委託 |
対応地域 | 全国 |
支払いサイト | 最短で稼働月当月末締め翌月15日に支払い(業界最速水準) |
求人数 | 8,100件 |
リモート求人数 | 881件 (2025年7月22日 現在) |
福利厚生 | フリーランス向け 福利厚生プログラム fukurint -フクリント- ・税務・会計のお悩み解決サポート ・キャリア拡大に向けたスキルアップサポート ・健康維持のためのライフスタイル向上サポート 税理士紹介サービス 税務業務を支援する税理士をご紹介 |
ハイパフォコンサルは上場企業であるINTLOOP社が運営する、PMO/PM系の案件に強いフリーランスコンサル特化エージェントです。
業界最大規模の案件数を持ち、月120万円の高単価案件、リモート案件などが豊富です。
稼働率60%未満(=週3日以下)の案件もあります。
エンド直請け・上場企業案件が豊富で月180〜210万円級の高単価を実現。報酬は月末締め翌月15日払いと資金繰り安心です。
ハイパフォコンサル 公式フリーコンサルタントjp
運営会社 | 株式会社みらいワークス |
公式サイト | https://freeconsultant.jp/ |
契約形態 | 業務委託契約 |
対応地域 | 全国 |
支払いサイト | 月末締めの翌々月10日支払(40日サイト) |
求人数 | 6,008件 |
リモート求人数 | - |
福利厚生 | 情報なし |
「フリーコンサルタント.jp」は、株式会社みらいワークスが運営するフリーランス向けの案件紹介サービスです。
特にコンサルタント・PM・PMOなどプロフェッショナル人材に特化しています。
大手からベンチャーまで700社以上との取引実績があり、リモート・スポット・短期など柔軟な働き方に対応した案件も豊富です。
フリーコンサルタント.jp 公式スポットコンサルは副業に向いている
スポットコンサルとは、1回ごとの単位でコンサルティングを行うサービスです。
コンサルと言えば年単位での契約が主ですが、たとえば「ちょっとしたことを今すぐ教えてほしいので、1時間だけ話したい」などのケースもあります。
そんなときに需要があるのが「スポットコンサル」です。
- 自分の社会人経験を活かせる
- 回数単位なので本業を圧迫しない
- 自分自身のスキルアップにもつながる
スポットコンサルの副業案件を探す基準
「さっそくスポットコンサルの副業案件を見つけたいのですが、どういった基準でサービスを選べば良いですか?」
- クラウドソーシングか副業マッチングサイトを利用するか
- 土日・平日早朝・夜の稼働が可能か
- リモートの稼働が可能か
- 高単価な案件が多いか
①クラウドソーシングか副業マッチングサイトを利用するか
副業案件を探すにはクラウドソーシングと副業マッチングサイトが主な候補として挙げられますが、活用するなら副業マッチングサイトの方がおすすめです。
クラウドソーシングは初心者向けの案件が豊富なので「これから副業を始めてみたい」という方にとって大変便利なサービスといえます。
しかし一方で、以下のようなデメリットがあるのが難点です。
- 案件が低単価になりがち
- 案件探しから営業、交渉まで自分で行う必要がある
- 高単価な案件が多い
- スキルレベルや希望条件に合った案件を紹介してもらえる
副業案件を探すなら、副業マッチングサイトを活用するのがおすすめですよ!
②土日・平日早朝・夜の稼働が可能か
副業するなら土日や平日早朝、夜の稼働OKな案件があるかもチェックする必要があります。
副業するうえで重要なのが、本業を圧迫しないように働くことです。
「報酬がほしいので、多少無理してでも働きたい!」と思うこともあるでしょうが、副業を頑張りすぎたために以下のような失敗をするケースもあり得ます。
- 副業を入れすぎて体調を崩し、本業を休んでしまった
- 睡眠不足で本業に集中できず、ミスを繰り返すようになってしまった
- 帰宅予定ギリギリの時間に副業の予定を入れたが、急遽残業になってしまい対応できなくなってしまった
本業と副業は必ず両立しなければならないため「実は副業(本業)が忙しくて……」という言い訳は通用しません。
最悪の場合、本業と副業の両方で信頼を失ってしまう可能性もあります。
副業案件を探すには必ず本業の邪魔にならない土日、もしくは平日の早朝、夜に稼働できるものを選びましょう。
③フルリモートの稼働が可能か
フルリモート(出社義務がなく自宅で働ける働き方)稼働が可能な案件を取り揃えているかもポイントです。
近年はリモート勤務が一般化したため、Zoomなどオンライン上でのやり取りできる案件が増えています。
ただし、サービスによっては週5日稼働案件や常駐案件が得意なところもあるため、登録する前に必ず確認する必要があります。
また、フルリモート案件は人気が高いため、新規の時点でチェックできる体制にしておかなければすぐに募集が終わってしまいます。
まずはフルリモート可能な案件が多いサービスを探し、複数登録しておきましょう。
④高単価な案件が多いか
高単価な案件が多いかどうかは、以下の項目で確認すると良いでしょう。
- クライアントからの直請案件が多いか
- マージン率が低いか
- 大企業やメガベンチャーの案件が多いか
- ハイレベルな経験とスキルを求められるか
案件の単価は難易度だけでなく、クライアントの規模やエージェントのマージン率によっても異なります。
スポットコンサルの副業をするために必要な準備
おすすめマッチングサイトに登録して案件探しを始める前に、まずは以下2つの準備を済ませておきましょう。
- 実務経験・スキルを棚卸しておく
- 副業案件を探すためのサイトに登録しておく
実績や知見を棚卸ししておく
まずは自分の実績や知見を棚卸しておきましょう。
コンサルタントが活躍できる業界は非常に幅広く、以下のようにさまざまな職種があります。
- 戦略・経営コンサルタント
- ITコンサルタント
- マーケティングコンサルタント
- PMOコンサルタント
- BPR(業務改善)コンサルタント
「どの分野のコンサルタントとしてクライアントの役に立てるのか」を見極めるには、自分の知見や実績、経験年数について把握しておく必要があります。
それらを理解しておくことで、スキルや実績に見合った案件を見つけやすくなりますし、クライアントによりアピールしやすくなります。
副業案件を探すためのサイトに登録しておく
次に、副業案件を探すためのサイトに登録しておきます。
サイトを複数利用すると、主に以下のようなメリットが得られます。
- より幅広い案件から選べる
- サイトごとの強みをまんべんなく活用できる
- フルリモート可など希少な案件が見つけやすくなる
なお、すでに実務経験がある方はフリーランスエージェントを活用するのがおすすめです。
スポットコンサルの副業案件を行うメリットは?
スポットコンサルの副業案件を行うと、以下のようなメリットがあります。
- 収入が増える
- スキルアップにつながる
- 独立への足がかりになる
収入が増える
本業に加えて副業すれば、その分収入が増えます。
たとえば月単価30万円の副業を請け負ったとしましょう。
月に30万円収入が増えれば、360万円分年収をアップできることになります。
また、副業収入は本業に比べて自分の努力がダイレクトに反映されやすいため、スキルと努力次第でさらに収入アップさせていくことも可能です。
スキルアップにつながる
スポットコンサルの副業では、さまざまな業界・分野の案件が募集されており、本業では経験できないような実務にチャレンジできます。
多種多様な業界のスポットコンサルに取り組むことで、どんなジャンル・分野でも通用するスキルを身につけられるでしょう。
いずれそのスキルを本業でも活かせるようになれば、本業での収入アップも期待できます。
独立への足がかりになる
スポットコンサルの副業案件をこなしていくことで、独立への足がかりになる可能性があります。
副業案件から独立するには、以下の方法が有効です。
- 副業案件を通して知り合ったクライアントと信頼関係を結ぶ
- 経験を積んでより高単価な案件を獲得する
- 継続依頼してくれるクライアントを増やす
フリーランスのコンサルタントにキャリアチェンジするタイミングとしては、本業以上の収入を安定して得られるようになったときが良いでしょう。
スポットコンサルで副業するデメリットって?
スポットコンサルに限ったことではありませんが、副業することによって以下のような点をデメリットに感じる可能性があります。
- 本業との兼ね合いが難しくなる
- 休みが取れなくなる
本業との兼ね合いが難しくなる
まずは副業により、本業とのバランスがとりにくくなってしまうことです。
本業と副業どちらかに比重が偏ると、下記のようなトラブルを起こしてしまう危険性が高まります。
- 遅くまで副業が終わらず、本業で集中できなかった
- 副業が忙しくて体調を崩し、本業を休んでしまった
- 本業で突然残業を命じられ、副業の時間に間に合わなかった
両方のバランスを保つには、主に以下の点に留意するのがおすすめです。
- 最初は小さくスタートし、徐々に増やしていく
- 副業する時間を決めておく
- 休む時間を設けるなど体調管理に努める
- 土日など急な本業が入らない時間に副業を入れる
健康を維持しつつ、本業と副業の両方で信頼を得られるようにバランスを取っていきましょう。
休みが取れなくなる
次に、休みを取れなくなる可能性があることです。
特に始めたての頃は実績を積む必要があるため、休みを返上して長時間働かなくてはならないこともあるでしょう。
たとえば「平日は1~2時間、休日は6時間副業する」など、ある程度決めておくことで無理せず継続できるようになります。
健康管理も仕事のうちと考えて、休む時間もしっかり確保しましょう。
スポットコンサルの副業を始める際の注意点
スポットコンサルの副業を始める前に、まず以下4点について確認しておきましょう。
- 土日・平日夜の稼働が可能か確かめる
- スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める
- 副業可能か会社に確認する
- 確定申告が必要か確認する
土日・平日夜の稼働が可能か確かめる
まず、募集されている案件で土日・平日夜に稼働できるか確かめましょう。
本業とかぶらない条件でも稼働可能か前もって確認しておかなければ、クライアントとの間にミスマッチが起きてしまいます。
案件を探す際には「土日OK」「平日夜OK」など、自分の希望条件に合う案件かどうか、必ず確認してから応募しましょう。
スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める
副業ではスケジュール管理が大切です。
まず「平日に1~2時間、土日に6時間働くのでスポットコンサルの案件を〇本獲得する」など、本業に負担をかけない程度のスケジュールを決めておきます。
そして経験を重ねてスケジュールに慣れてきたら、少しずつ増やしていくのがおすすめです。
副業可能か会社に確認する
副業については徐々に解禁されつつありますが、社内規定で禁止している会社もまだまだあります(公務員は原則禁止です)。
もし自分の会社が副業禁止なら、規則に従った方が得策でしょう。
会社に内緒で副業している方もいますが、見つかった場合会社からの信用を大きく失うことになります。
また、副業OKであっても以下の条件に該当する副業は厳禁です。
- 本業企業の競合に加担する副業
- 会社の業務に明らかに支障をきたす副業
- 風俗や暴力団など社会的信用を損ねる副業
確定申告が必要か確認する
副業で得た収入が年間20万円を超えた場合、自分で確定申告する必要があります。
また、確定申告するためには以下の準備も必須です。
- 副業専用の口座を別途用意する
- 経費計上するため、副業関連の出費については領収書を保管しておく
- 会計ソフトなどで取引を記録しておく
確定申告は処理が面倒なだけでなく、申告漏れした場合延滞税を請求されてしまいます。
案件を受ける前に報酬を確認し、確定申告が必要になるのか確認しておきましょう。
スポットコンサル案件の副業で収入を増やすポイント
スポットコンサルの副業案件で収入をアップさせていくために、案件探しやマッチングサイトの利用時に以下のポイントを必ずチェックしておきましょう。
- 単価が安い案件は控える
- スポットコンサルのニーズが高い領域の案件を探す
- 複数のマッチングサイトに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう
- マッチングサイトを利用する場合はマージン率を確認する
単価が安い案件は控える
単価の安い案件ばかり受けていると、その分数をこなさなければならないため効率的とはいえません。
また、案件の単価は求められるスキルや難易度だけでなく、サイトのマージン率などで決まります。
まずは自分のスキルや業界で案件を絞り込み、やってみたい案件をサイトごとに複数探してみましょう。
そして案件ごとの条件と単価を比較して、単価の高い方を選ぶのがおすすめです。
スポットコンサルのニーズが高い領域の案件を探す
スポットコンサルのニーズが高い、以下のような領域の案件を探すのもポイントです。
- 人事
- 営業
- マーケティング
- 品質管理
- 新規事業
- M&A
上記のような領域では、スポットコンサルの案件が多く募集されているので狙い目です。
自分のスキルと経験が活かせそうな案件を探してみましょう。
複数のマッチングサイトに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう
マッチングサイトに利用するときは、複数登録しておきましょう。
マッチングサイトを1つに絞らない方が良い理由としては、主に下記が挙げられます。
- 1つのサイトより幅広い案件から探せる
- 同じ条件の案件を見比べられる
- サイトごとの強みを活かせる
- スキルを相見積もりできる
最後の「スキルを相見積もりできる」については、サイトの担当者によって「このくらいのスキルなら報酬はどのくらい」といった見立てが異なるためです。
マッチングサイトを利用する場合はマージン率を確認する
マッチングサイトのマージン率を確認しておくこともポイントです。
一般的に、副業マッチングサイトのマージン率は、10〜20%程度です。
案件に応募する前に確認しておくことで「報酬が思った以上に少なかった」という失敗を避けられます。
マッチングサイトの中にはマージン率の低さが強みのところもあるので、登録するサービスの中に入れておくと良いですよ!
スポットコンサルの副業についてよくある質問
最後は、スポットコンサルの副業でよくある質問についてチェックしていきましょう。
- リモートワーク可能な案件はある?
- スポットコンサルで副業するために必要な実務経験やスキルって?
- スポットコンサルの副業からフリーランスとして独立するには?
Q1. リモートワーク可能な案件はある?
場所を選ばないため、お気に入りのカフェやコワーキングスペースでも働けます。
「リモートワークで働ける副業がしたい!」と考えている方には、スポットコンサルの副業案件がおすすめです。
Q2. スポットコンサルで副業するために必要な実務経験やスキルって?
スポットコンサルの副業に必要なスキルは案件によります。
つまり、応募する場合は自分が本業で経験した業界や職種が活かせるものでなければなりません。
まずは自分の経験している領域でスポットコンサルの案件を調べてみましょう。
そこで求められているスキルや経験を見て、自分でも対応できる案件からコツコツこなしていくことが大切です。
Q3. スポットコンサルの副業からフリーランスとして独立するには?
スポットコンサルの副業からフリーランスとして独立したい場合、タイミングとしては「副業収入が本業収入を超えたとき」が良いでしょう。
ただ、フリーランスは会社員と比べて収入が安定しません。
独立してすぐにクライアントとの契約が切れ、収入がストップしてしまう可能性もあります。
より満を持して独立するには、継続依頼してくれるクライアントを複数持っておくようにしましょう。
まとめ
今回は、スポットコンサルの副業案件を獲得するためのおすすめマッチングサイトや実際の案件例、必要な準備について説明してきました。
スポットコンサルは週1~2日など少ない稼働や在宅との相性が良いため、副業としておすすめです。
今後スポットコンサルの副業を始めるなら、本業と両立できる条件の案件をマッチングサイトで探してみましょう。
フリーコンサル向けの求人数が多いエージェント。SAP/ERP系の案件や、PMO,PM系案件あり。
全体的にはIT系コンサル系案件が多い。
稼働率60%未満案件もあり。起業を検討している方や、プライベートとのバランスが取りたい方にもおすすめ。
【第2位】ハイパフォコンサル(公式サイト:https://www.high-performer.jp/consultant/)
PMO/PM案件の求人が多いフリーコンサルエージェント。
リモート案件80%以上・月120万円以上案件率60%以上。
東証グロース市場上場のINTLOOP株式会社が運営。
【第3位】フリーコンサルタント.jp(公式:https://freeconsultant.jp/ )
上場企業の株式会社みらいワークスが運営。老舗のフリーコンサルエージェント。
求人数も多く、稼働率60%未満の案件も豊富。